四十肩・五十肩とは、40〜50代に多く見られる肩関節周辺の筋肉や関節、腱(けん)に炎症が起きる疾患です。
正式には肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)と呼ばれ、原因がはっきりと特定できないことが多いのが特徴です。
炎症を放置してしまうと、肩がほとんど動かなくなることがあります。
これを「凍結肩(フローズンショルダー)」と呼び、日常生活にも支障が出るほどの状態になることがあります。
一般的に「原因不明」と言われることが多い四十肩・五十肩ですが、実際には腱板(肩のインナーマッスル)への小さな損傷が原因であることが多いと考えられます。
たとえば以下のような日常動作でも、腱板には微細なダメージが蓄積されていきます:
こうした「本人が気づかない程度のきっかけ」が、時間をかけて肩の炎症を引き起こしているのです。
四十肩・五十肩を発症した多くの方が「あのとき、ちょっと違和感があったかも…」と感じています。
発症のきっかけは意外にも小さな行動であることが多いため、「最初に痛みを感じたときは何をしていたか?」を思い出してみることが改善のヒントになります。
当院では、症状の進行度や痛みの強さに応じて、以下のような施術を行います。
四十肩・五十肩は放置すると長期化することがあり、半年〜1年以上痛みや可動制限が続く方もいます。
痛みや違和感を感じたら、早めの施術が回復を早めるカギとなります。
「腕が上がらない」「後ろに手を回せない」「ズキズキと夜間痛がある」など、少しでも違和感を感じた方は、お早めにご相談ください。
各種保険取り扱い・交通事故・労災・自費治療
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・肉離れ・
交通事故治療・スポーツ障害・冷え性
午前9:00~12:00/午後15:00~19:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
午前 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ー |
午後 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ※ | ー | ー |
※土曜日午後は15:00~18:00まで
◎日曜日は9:00~13:00まで、
日曜日が祝日の場合は振替休日が休診日となります